NFTマーケットプレイス(取引所)で何ができるのか?特徴など詳しくまとめてみた

  • URLをコピーしました!

昨今、注目を浴びている「NFT」。NFTを購入しようと思って調べてみるものの色々なマーケットプレイスが出てきてどこのマーケットプレイスがいいのか悩むこともあるかと思います。

今回は、NFTマーケットプレイスとは何かNFTマーケットプレイス(取引所)で何ができるのか、又、それぞれのマーケットプレイスの特徴やメリットなどをお伝えさせていただきます。

NFTマーケットプレイスでは、NFTアートなどの売買を自由に行うことができるのですが、登録者数も増加しており、今後更に注目が集まるものと思われます。

この記事では、おすすめのNFTマーケットプレイスの紹介も行います。

目次

NFTマーケットプレイスとは?

そもそもNFTとは

NFTマーケットプレイスが何かを理解するために、まずはNFTとは何かを確認しましょう。

NFTとは「Non-Fungible Token」の略で、直訳すると「非代替性トークン」を意味します。ビットコインなどと同じブロックチェーン技術を利用して作られた、偽造やコピーが困難なデジタルデータです。

デジタルデータであるため「簡単に取引ができる」「保有者や取引履歴がわかる」などのメリットがあります。ここからデジタルデータに資産性を持たせることができる技術として大きく注目を集めました。

NFTには、デジタルアートをNFT化した「NFTアート」や、NFTをゲーム内アイテムとして使える「NFTゲーム」などさまざまな分野に応用されています。特に注目されているのは、画像が1枚数億円で売買されることもある「NFTアート」の分野です。

代表的なNFTアーティストとして、「BEEPLE」というアメリカのデジタルアーティストがいます。政治的・社会的な風刺を含んだコミカルな作風で知られる彼のNFTアートは6940万ドルで落札されたものもあり、大きな話題を呼びました。

また、有名なNFTアートとして、「Bored Ape Yacht Club」という猿をモチーフにした10000枚の画像コレクションもあります。このNFTを持っている人だけが受けられる特典があったり、ジャスティンビーバーなど超大物有名人が保有しているなどのブランド性から価格が高騰しました。1枚がおよそ5億円で取引された画像もあるほどです。

このように「本物が判別できる」「保有者や売買履歴が明確」といったNFTの性質を利用して、現実の芸術品やVIP会員証のようにデジタルデータが高額で取引されるようになったのです。

NFTマーケットプレイスとは、NFTの売買を行えるプラットフォーム

NFTマーケットプレイスとは、NFTの売買取引を行うことができるプラットフォームのことです

その他にNFTマーケットプレイスで何ができるかというと、ミントという手法によってNFT作成などが可能なマーケットプレイスもありますが、基本的には、売買がメインのプラットフォームだとお考えください。

NFTマーケットプレイスでは、出品者がNFTアートなどを登録し、購入したい人がNFTマーケットプレイス上で購入意思を表示して売買が行われるのです。

ビットコインなどの仮想通貨(暗号資産)であれば、仮想通貨取引所(暗号資産取引所)で売買されますが、NFTに関してはNFTマーケットプレイスで売買が行われるのです。

NFTマーケットプレイスの最大のメリットは、デジタルアートのクリエイターに対して販売場所を提供したことでしょう。現在では、多くのクリエイターがNFT制作販売にチャレンジしていますし、大きく利益を上げている人もいます。

クリエイターではなくても、転売により収益を得ている人もいます。

NFTを購入するメリット

NFTマーケットプレイスでNFT購入をする人が増えてきていますが、NFTを購入するメリットには、以下の3点が挙げられます。

  • 価格が高騰する可能性がある
  • 破損や劣化のリスクがなく、取引がしやすい
  • エアドロップなど保有者特典がある

順番に解説していきます。

価格が高騰する可能性がある

NFTは価格が急激に高騰する可能性があります。

例えば先述した「Bored Ape Yacht Club」は、最初に販売された当時はおよそ20,000円程度のNFTアートとして販売されました。ところがその後、有名人が購入したことやNFT業界全体の盛り上がりなどから価格が高騰し、1枚で数百万円〜数千万円にもなりました。転売で非常に大きな利益を得た人もいることでしょう。

NFTの取引が主に暗号資産「イーサリアム(ETH)」で決済されているのも大きなポイントです。イーサリアムはブロックチェーンを使ったアプリケーションのほとんどで使われているプラットフォームであり、ETHの時価総額も常に上位に位置しています。そのため、NFT業界全体の盛り上がりからETHの価格も高騰し、ETHで取引されるNFTの価格も法定通貨建てで上昇しているのです。

破損や劣化のリスクがなく、取引がしやすい

次に、「破損や劣化のリスクがなく、取引がしやすい」という点です。NFTはデジタルデータであるため、現実の絵画や不動産などと違って破損や劣化のリスクがありません。ブロックチェーン技術によって世界中のコンピュータが分散的に管理しています。中央集権的な管理でないため、誰かが不正や改ざんすることは困難であり、サービス終了などによりデータが失われることがないのも特徴です

また、NFTは売買や譲渡がとても簡単です。「NFTマーケットプレイス」と呼ばれるサイトなどで取引が行われており、人気のコレクションは1日に合計数千万円単位での売買が行われています。取引がしやすいことで、購入のハードルが下がり、売りたい時にすぐに売れるのがNFTの特徴です。

エアドロップなど保有者特典がある

最後に、「エアドロップなど保有者特典がある」という点です。NFTは保有者情報がブロックチェーン上に記録されているため、保有者だけに特典を与えるという運用ができます。例えば「Nouns」というNFTコレクションでは、コミュニティに集められた資金の使い道を決める投票権としてNFTを使用できます。「Nouns」には数十億円の資金が集まったため、その使い道を決める権利であるNFTも1枚1千万円以上に高騰しました

また、NFTの保有者に別のNFTや暗号資産を配布する「エアドロップ」も実施されることがあります。「Bored Ape Yacht Club」では2022年3月に独自の暗号資産「APEコイン」を、NFT1枚につき約10,000コイン配布しました。有名NFTの独自コインだけあってすぐに海外の有名取引所に上場し、価格は一時1枚3,000円以上となりました。このように、NFT1枚につき数千万円分の暗号資産が配布されることもあるのが、NFTを保有する大きなメリットです。

なお、人気が高いOpenSea(オープンシー)でNFTを購入する具体的な方法については下記の記事をご覧ください。

NFTマーケットプレイスで買うために必要なことは

NFTは「NFTマーケットプレイス」で購入することができます。Coincheck NFT(β版)やOpenSeaなどの様々なNFTマーケットプレイスがありますが、購入方法はマーケットプレイスの種類によって異なりますが、主に以下のものを準備する必要があります。

  • 暗号資産取引所の口座
  • イーサリアム(ETH)
  • 暗号資産ウォレット

これらを準備して、実際にNFTを購入する手順を見ていきましょう。NFTの購入は以下の5ステップで行います。

  1. 暗号資産取引所で口座を開設し、ETHを購入する
  2. 暗号資産ウォレットを作成する
  3. 暗号資産ウォレットへETHを送金する
  4. NFTマーケットにウォレットを接続する
  5. NFTを購入する

では、具体的にどのようなステップになるのか解説していきます。

暗号資産取引所で口座を開設し、ETHを購入する

まず、暗号資産取引所の口座を開設します。ETHは国内・海外のほとんどの取引所で売買が可能ですので、どの取引所でも問題ありません。ただし取引所ごとにETHを送金する手数料が異なる場合があるので注意しましょう。

暗号資産ウォレットを作成する

次に、暗号資産ウォレットを作成します。暗号資産ウォレットとはETHやNFTなどの暗号資産を格納するソフトウェアです。

「MetaMask(メタマスク)」が最もよく使われているため、スマホアプリやGoogle Chromeの拡張機能などをインストールしてウォレットを作成してください。

また、この際に表示される「シークレットリカバリーフレーズ」はウォレットの復元に必要となります。漏洩すると誰でもウォレット内の資産を移動できてしまうため、忘れないように、かつ漏洩しないように厳重に管理しましょう。

暗号資産ウォレットへETHを送金する

続いて、暗号資産ウォレットへETHを送金します。ウォレットを作成すると、42文字のランダムな文字列から成る「ウォレットアドレス」が表示されます。ETHを購入した取引所からこのウォレットアドレスへ送金を行い、資金をウォレットで利用できるようにしましょう。

NFTマーケットにウォレットを接続する

ウォレットに資金が移動できたら、NFTマーケットのサイトでウォレットの接続を行います。例えば世界で最もメジャーなNFTマーケットプレイスのひとつ「OpenSea」では、サイトにアクセスして右上のアカウントアイコンを選択するとウォレットの接続画面が表示されます。ここで「MetaMask」を選択し、接続を許可する「署名」を選択すれば接続は完了です。

NFTを購入する

最後に、接続したウォレットを利用してNFTを購入しましょう。NFTマーケットプレイスごとの検索機能やランキング機能などを使って欲しいNFTを絞り込み、購入ボタン、ウォレットの利用を許可する「署名」ボタンで購入が完了します。この際、イーサリアムの取引手数料である「ガス代」の価格がかかるので、ウォレット内のETHは若干の余裕をもって入金するようにしましょう。

NFTが買えるおすすめマーケットプレイス

ここからは、おすすめのNFTマーケットプレイスを3つ紹介します。どのマーケットにも特徴があり、購入できるNFTも異なるため自分に合ったものを選択してみてください。

Coincheck NFT(β版)

国内の暗号資産取引所として有名なCoincheckで利用できるNFTマーケットプレイスが「Coincheck NFT」です。現在はβ版であるため利用できる機能は限定的ですが、一部のNFTを売買できます。

Coincheck NFT(β版)の特徴

Coincheck NFT(β版)の特徴について解説してきます。

ネットワーク手数料が不要

まず、「ネットワーク手数料が不要」である点です。多くのNFTマーケットプレイスでは、ブロックチェーンの取引手数料である「ガス代」がかかります。ガス代はブロックチェーンの混雑状況などにより価格が異なりますが、イーサリアムでの取引では高い時で数千円のガス代がかかることもありました。しかし、Coincheck NFT(β版)ではガス代をCoincheckが負担しているため、手軽な売買が可能となっています。

Coincheck内の通貨で売買可能

次に、「Coincheck内の通貨で売買可能」である点です。NFTの売買における決済は主にETHが使用されており、その他の暗号資産は利用できない場合も多くあります。 しかし、Coincheck NFT(β版)ではCoincheckで取り扱われている10種類以上の銘柄で売買することが可能です。取引所と結びついているNFTマーケットプレイスならではの特徴であり、メリットだとといえます。

有名NFTアート・ゲーム・メタバース関連のNFTが対応

最後に、「有名NFTアート・ゲーム・メタバース関連のNFTが対応」という点です。現在、「CryptoSpells」「The Sandbox」「Meebits」「Art Blocks」「Generativemasks」などさまざまな分野にわたるNFTの売買に対応しています。

また、ゲームやメタバースで利用するNFTは、MetaMaskなどのウォレットを接続することでCoincheckから出庫することも可能です。Coincheck内部ではネットワーク手数料がかからず、外部サービスもNFTを利用することができるお得なNFTマーケットプレイスといえます。

OpenSea

OpenSeaは、世界でも最大規模のNFTマーケットプレイスです。ほとんどの有名NFTがOpenSeaで売買されており、2022年1月9日は1日の合計取引高が6100万ドルを記録しました。そんなOpenSeaの特徴を紹介していきます。

OpenSeaの特徴

Openseaには次のような特徴があります。順番に解説していきます。

複数のブロックチェーンに対応

多くのNFTはイーサリアムチェーンで取引が行われていますが、取引に時間がかかったり、手数料が高かったりといった不便な点もあります。OpenSeaではイーサリアムのほかに「ポリゴン」「クレイトン」「テゾス」「ソラナ」といったブロックチェーンに対応しています。それぞれのチェーンに特徴があり、用途に合わせてチェーンを選択できるのが特徴です。今後は更に多くのプロックチェーンに体操していくものと見られています。

NFTの売買だけでなく作成も可能

NFTを作成することは「Mint(ミント)」と呼ばれ、自分が作成したデジタルアートなどのコンテンツをNFTとして販売することができます。

作成の方法はとても簡単で、ウォレットを接続したOpenSeaで右上のメニューから「Create」を選択します。画像・音楽・3Dモデルなどの元となるデータをアップロードして、タイトルやチェーンの種類などを選択、「Create」を押すだけでNFTをミントできます。

販売方式やロイヤリティも設定可能

自分が購入・ミントして保有しているNFTは定額で販売するだけでなく、オークション形式での販売やグループ販売にも対応しています。

また、「ロイヤリティ」とはNFTが二次販売された際のクリエイターへの報酬の割合です。自分でミントしたNFTに設定することができます。例えばロイヤリティを5%に設定すると、自分のNFTがどこかで1万円で売買された際に、そのうち500円がクリエイターのウォレットへ入金されます。このように作品の転売がクリエイターの収入となるのもNFTの大きな特徴であり、OpenSeaではその設定が簡単に可能です。

Adam byGMO

Adam byGMOとは、GMOインターネットグループが運営するNFTマーケットプレイスです。日本企業が運営しているため、日本人に使いやすいようサービス設計がされています。そんなAdam byGMOの特徴を見ていきましょう。

Adam byGMOの特徴

Adam byGMOの特徴についても順番に解説していきます。

日本円での決済が可能

Adam byGMOの最も大きな特徴は、「日本円での決済が可能」である点です。銀行振込やクレジットカード決済に対応しています。ほかの多くのNFTマーケットプレイスは決済方法として暗号資産を利用しており、取引所口座やウォレットを用意する必要がありました。Adam byGMOでは暗号資産を購入する一手間が必要ないため、国産のNFTマーケットプレイスならではの手軽さでNFTを売買できます。ユーザーの手間が省けますので、大きなメリットだと言えるでしょう。

日本の有名人がNFTを出品

また、「日本の有名人がNFTを出品」している点でも注目を集めています。例えば日本人の音楽家である坂本龍一氏YouTuberのヒカル氏『東京タラレバ娘』などの作品で有名な漫画家の東村アキコ氏などです。日本人に馴染みある有名人が出品するNFTを売買できるため、NFTに親しみやすい環境であるといえます。

まとめ

ここまで、NFTマーケットプレイスとは何か、又、NFTマーケットプレイスでできることについて解説しました。売買することや、ミントでNFT作成をすることもできることを説明しました。又、購入時におすすめできるNFTマーケットプレイスの紹介もいたしました。

現在はNFT市場が拡大しているだけでなく、すでに多くの有名企業が投資をしており将来的にさらに業界が大きくなると言われています。これからさらに盛り上がりを見せるNFTに実際に触れてみるために、NFTマーケットプレイスを利用してみてはいかがでしょうか。

まずは、イーサリアムを購入でき、かつ、NFTマーケットプレイスを有するコインチェックの口座開設から始めてみてはいかがでしょうか。

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
目次