OpenSea(オープンシー)とは?NFTの購入方法から使い方まで詳しくご紹介

  • URLをコピーしました!

OpenSeaは世界最大級のNFTマーケットプレイスです。

NFTの売買といえばOpenSeaといわれるぐらい、非常によく使われており、NFT市場が世界で拡大している今、注目を集めているプラットフォームです。

2021年8月はOpenSea全体の流通総額が約3650億円を突破し、人気は上昇し続けています。

この記事では、OpenSeaとは何かについて、又、始め方について説明します。

更に、OpenSeaにおけるNFTの買い方や注意点についても解説します。

目次

OpenSea(オープンシー)とは?

世界最大級の規模を誇るNFTマーケットプレイス「OpenSea」では、世界中から出品されているさまざまなNFTが取り扱われています

NFTは「Non Fungible Token」の略で、「非代替性トークン」とも呼ばれており、仮想通貨と同じ仕組みにより、ブロックチェーン上で発行や取引がされています。

NFTでは有名なアーティストのレアものやゲームで使用するアイテムなど、複製や他のものと代替できない、唯一無二の価値をもつものであると証明することが可能です。代替ができるFT(Fungible Token)とNFTは異なるものです。

価格がお手頃なものから何千万円もするような高額品、最新のトレンドのものまで、幅広くチェックできます。

OpenSeaはNFTが世界中に浸透してきた2021年からNFT市場を支えてきたマーケットプレイスであり、今でもNFT市場を引っ張る存在です。最も有名なNFTマーケットプレイスだと言っても良いでしょう。

NFTはブロックチェーン上のデータのため、売買も法定通貨ではなく、ブロックチェーンに対応した仮想通貨が決済手段です。

OpenSeaで使用できる主な仮想通貨は「イーサリアム」ですが、「ソラナ」など、他の仮想通貨に対応したNFTも増えてきています。

OpenSeaの特徴

OpenSeaの特徴について詳しく解説します。

だれでも出品可能

OpenSeaはだれでもいつでも使えますので、購入はもちろんのこと、出品も自由にすることができます。

NFTマーケットプレイスによっては、出品するクリエイターに対する出品時の審査を設けている場合がありますが、OpenSeaはそういった審査がありませんので、作成したNFTはだれでも出品可能です。

経験も実績もないNFTクリエイターにとって、すぐに出品できるという点は大きなメリットでしょう。

これまでデザインにあまり関わってこなかった初心者でも、NFTはパソコン1台あれば無料で簡単にNFTを作成できますので、敷居の低いOpenSeaは初心者にとっても非常にありがたいNFTマーケットプレイスです。

下記の記事では、NFTアートの作成方法や、制作に役立つソフトウェアについて解説しています。

販売手数料の安さ

OpenSeaの販売手数料は、他のNFTマーケットプレイスと比べて安いのが特徴です。

NFT作品を販売する際、出品者にはガス代と呼ばれる手数料が発生しますが、OpenSeaは手数料が2.5%です。

他のNFTマーケットプレイスはというと、販売手数料が3%を超えているところもありますので、OpenSeaの2.5%は手数料が抑えられており、出品者にとって非常にやさしいといえるでしょう。

有名人の作品も買える

OpenSeaは有名人も数多く出品しているため、有名人の作品を購入して自分のものにすることができます。

日本でも大人気のアーティスト「UVERWorld」のTakuya∞さんの作品や、海外のデジタルアーティスト「Beeple」などが作成したNFTアートも、購入に必要な分の仮想通貨を保持していれば、自由に購入可能です。

VRアーティストのせきぐちあいみさんの「Alternate dimension 幻想絢爛」はOpenSeaで約1300万円という高額で落札されたことにより、大きな話題となりました。

このように、世界中で話題となるようなNFTアートもOpenSeaで出品されることが多いため、NFTアートを購入したい人におすすめのNFTマーケットプレイスだといえます。

販売方法が多い

OpenSeaではさまざまな販売方法が利用できます。

普通の固定価格での販売を選ぶ場合が多いですが、その他にも期間を絞って販売するオークションや最初に入札した人が購入できる逆オークション、特定の人物が購入できるようにする販売方法など、出品するNFTアートに合った販売方法の選択が可能です。

このようにさまざまな販売方法のなかから選べる点もOpenSeaの特徴といえるでしょう。

下記の記事は、NFTアートを販売する方法について、画像を使いながら解説しています。

ブロックチェーン対応の幅広さ

OpenSeaは数多くのブロックチェーンに対応している点がよく使われる理由のひとつです。

イーサリアム(ETH)だけでなく、ポリゴン(Matic)クレイトン(Klaytn)テゾス(Tezos)など、さまざまなブロックチェーンに対応しています。

いろいろな種類のブロックチェーンに対応していると、OpenSeaで扱えるNFTの種類・数量が増えますので、より多くのユーザーを引きつけることにつながります。

OpenSeaは今後も対応するブロックチェーンを増やしていくことが期待できますので、マーケットはますます広がっていくことでしょう。

2022年3月からは世界中で使われている有名なブロックチェーンのひとつ「Solana(ソラナ)」にも対応しています。

OpenSeaの今のメインはイーサリアムですが、ガス代などが課題となっています。

そのため、イーサリアムに次いで2番目の規模となったSolanaは今後、OpenSeaで中心になることが期待できるでしょう。

2022年現在はアバランチ(AVAX)には対応していませんが、今後に対応されることが期待されます。

OpenSeaの始め方

ここからはOpenSeaの始め方について、詳しく解説します。

口座開設

OpenSeaを始めるために、まずは日本国内の仮想通貨取引所で口座開設していきます。

OpenSeaで使用できるのは仮想通貨のみで、それもイーサリアムであることが多いため、イーサリアムを購入できる仮想通貨取引所を選んでください。

多くの仮想通貨取引所はオンライン上の手続きで口座開設が完了しますが、本人確認のために運転免許証やマイナンバーなどが必要になるため、事前に準備しておきましょう。

口座開設では、同じようにNFTマーケットプレイスを持つコインチェックで解説するのが王道でしょう。

仮想通貨購入

仮想通貨取引所で無事に口座開設できましたら、開設した取引口座に日本円を入金して、仮想通貨を購入していきます。

OpenSeaではSolanaで購入できるものも多いですが、現在最も取り扱い数が多いのがイーサリアムで購入できるNFTアートのため、まずは日本円でイーサリアムを購入してください。

仮想通貨取引所ではイーサリアム以外でもビットコイン、リップルといった他の仮想通貨も数多く取り扱っていますが、イーサリアム以外を購入した場合、OpenSeaで使えない可能性があります。

OpenSeaでメインとなっているイーサリアムを購入するようにしましょう。

仮想通貨取引所によって購入画面のデザインは違いますが、基本的にはどの取引所もイーサリアムを選択して購入ボタンを押し、購入したい金額を入力することにより、だれでも簡単に購入できるようになっています。

ウォレットの準備

OpenSeaでNFTアートを購入するには「ウォレット」が必要です。

ウォレットは仮想通貨やNFTを保管しておくための財布の役割を果たします。

仮想通貨によって使用できるウォレットが違ってきますが、イーサリアムなら「MetaMask(メタマスク)」が非常によく使われていますので、MetaMaskでウォレットを作成していきましょう。

MetaMaskはブラウザ「Google Chrome」の拡張機能にも追加でき、スマートフォンアプリもあります。

ウォレットをつくるためにはまず、アカウント登録をしていきます。

MetaMaskでは個人情報の入力がないため、「ログインパスワード」「秘密鍵」「シークレットリカバリーフレーズ」が重要になってくるため、取り扱いに注意してください。

これら3つのうち、ひとつでも流出してしまった場合、ウォレットに保持している仮想通貨やNFTが盗まれる可能性があります。

DiscordなどのSNSを利用した詐欺行為も横行しており、著名なインフルエンサーなどが繰り返し警鐘を鳴らしているものの、盗難事例は後を絶ちません。十分な注意が必要です。

パスワードは厳重に管理し、絶対にだれにも教えないようにしましょう。

ウォレットに送金

MetaMaskでのアカウント登録が完了したら、仮想通貨取引所で購入したイーサリアムをMetaMaskに送金しましょう。

送金するときはMetaMaskがイーサリアムのメインネットになっているか確認して、送金アドレスをコピーしてください。

もしこのアドレスが間違っていた場合、自分のウォレットではなく、まったく違うところに送られてしまいます。

普通の金融機関と違い、一度紛失した仮想通貨を取り戻すことは不可能ですので、送金アドレスは必ずコピー・貼り付けの操作をおこなってください。

あとは送金したい金額を入力して送金したら完了です。

数分後にMetaMaskに入金されていることが確認できます。

OpenSeaの登録・ウォレットとの接続

OpenSeaでは自分のウォレットと接続することで、OpenSeaで仮想通貨を使えるようになります。

OpenSeaをまずは登録して登録後にMetaMaskを接続すれば、事前準備は完了です。

OpenSeaでNFTを買う手順

OpenSeaでNFTを購入する場合、絞り込み機能や並び替え機能を使うことで、効率的に自分好みのNFTを探すことができます。ここでは、OpenSeaでNFTを購入する手順を解説します。

OpenSeaのトップページの「Explore」の「All NFTs」の画像

まずは上記画像のとおり、OpenSeaのトップページの「Explore」で「All NFTs」を選択するか、特定のブロックチェーンやArtを選択しましょう。

フィルタリング機能には値段やカテゴリーなどの分類がありますので、自分が使える仮想通貨の範囲内で買えるNFTを探せます。

OpenSeaでNFTを購入する時のフィル―機能の画像

続いて、上記画像の画面で、Buy Nowやon Auctionを選択します。フィルター機能でPrice(価格)などで絞り込みもできます。

OpenSeaのNFTアートの購入画面

ほしいNFTが決まりましたら、上記画像にあるNFTアートを選択して、「BUY NOW」をクリックして購入に進んでいきましょう。

このように、OpenSeaとウォレットの接続まで完了すれば、NFTを買うこと自体はさほど難しくありません。

OpenSeaでNFTを購入する際の注意点

しかし、NFTを買う際に注意点がありますので、ここで説明します。皆様は騙されたりしないようにお気を付けください。

フィッシング詐欺

OpenSeaでは悪意をもってウェブサイトに誘導し、個人情報を盗もうとする「フィッシング詐欺」が数多く発生しています。

主な事例では「OpenSeaの偽サイトにウォレットを接続」「OpenSeaが宛先のメール内のURLをクリック」「Discordで受け取ったDMのURLをクリック」などです。

少しでもおかしな内容のメール、DMがきましたら、開かないことと削除することを撤去しましょう。

仮想通貨(暗号資産)やNFTの界隈では、フィッシング詐欺には大きな注意が必要なのです。

偽物が多い

OpenSeaに出品されているNFTのなかには、有名なクリエイターの名前で偽物を出す事例も多発しています。

偽物を購入するリスクを避けるために、下記の対策をしていきましょう。

  • クリエイター本人のTwitterのプロフィール欄からOpenSeaにアクセスして購入
  • 出品者のアカウントにあるTwitterなどのリンク先を確認し、本人で間違いないかチェック
  • Twitterアカウント自体が偽物である可能性もあるため、ツイート内容やだれがフォローしているかも確認

hiddenに注意

OpenSeaの「hidden」は所持しているNFTを非公開にする機能です。

OpenSeaと接続しているウォレットに送られてきたNFTはまず、hiddenに入るシステムになっています。

しかしhiddenのなかには、無断で勝手に送りつける「スパムNFT」が入っている場合があります。

身に覚えのないNFTを見つけたときは、絶対にクリックしないようにしましょう。

特にエアドロップで受け取ったNFTは一旦、hiddenにはいってくるため、注意してください。

ガス代を確認

OpenSeaではさまざまな場面でガス代が必要になります。

NFTの購入、初めてのNFTの出品、NFT譲渡などです。ガス代は常に変動するため、タイミングによっては想像以上のガス代をとられる可能性もあります。

購入するNFTやタイミングによっては、作品そのものよりもガス代の方が高くなる場合もあるため、「ETH Gas Station」というサイトを使うなど、ガス代には常に注意しましょう。

まとめ

ここまでOpenSeaとは何か、OpenSeaの始め方、OpenSeaでNFTを買う手順について詳しく解説してきました。

OpenSeaは世界最大規模のNFTマーケットプレイスであり、出品する側にも購入する側にも非常に使いやすい設計となっていますので、今後はますます利用が拡大していくことでしょう。

日本国内の仮想通貨取引所で仮想通貨を購入し、OpenSeaと接続できるウォレットさえ用意できれば、OpenSeaでNFTを購入するのは難しくありません。

ぜひOpenSeaを利用してみてください。

最初に国内口座を作成するところからスタートされると思いますが、その際には、NFTマーケットプレイスを持っている国内取引所のコインチェックで口座作成をしましょう。

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
目次