ビットコインキャッシュ(BCH)の今後の予想、歴史や特徴も詳しく解説【リアルタイムチャート】

  • URLをコピーしました!

ビットコインキャッシュ(BCH)の歴史、そして今後の価格の予想に関してこのページで詳しく徹底的に解説をしていきます。

目次

ビットコインキャッシュ(BCH)とは?

ビットコインキャッシュ(BCH)とは2017年8月にビットコイン(BTC)から分岐(ハードフォーク)した仮想通貨です。

このページでは、ビットコインキャッシュの今後の予想や歴史、特徴に関してしっかり解説します。

ハードフォークとは機能の大幅な改善を目的とした仕様変更で、多くの場合それまでの仮想通貨と互換性がない新しい仮想通貨が生まれます。

ではなぜビットコインに対してハードフォークがおこなわれたのでしょうか?

その理由はビットコインが当時直面していたスケーラビリティ問題にあります。

スケーラビリティ問題とは仮想通貨のひとつのブロックサイズに書き込める取引データの容量に限りがあるため、取引件数が増加すると処理速度の低下による送金遅延や手数料の上昇を引き起こす問題です。

2017年当時、ビットコインの需要が世界的に増加したことにより、送金速度の低下と手数料の高騰が発生していました。

この問題に対処するためにおこなわれたハードフォークによってビットコインより大きいブロックサイズを持つビットコインキャッシュが誕生しました。当時はBTCとBCHのどちらが主流のコインとなるか予想されたりしましたが、今でも相変わらずBTCが仮想通貨(暗号資産)の世界の基軸通貨ではあります。

ただ、以下の表の通りで、BCHも大きな時価総額を持っていますし、仮想通貨を始めたばかりの初心者の方々の中でも、分散投資先の1つとしてBCHは人気があります

技術開発で一歩先に出るようなことがあれば、将来的にBCH価格は上がるでしょうし、仮想通貨相場全体が少々した際に、急騰することも多い銘柄です。BCHの今後の価格を予想する上では、こういった技術開発の情報も随時確認しておきましょう。

ビットコインキャッシュ(BCH)はコインチェックで購入できますので、これから仮想通貨取引を始める人は口座開設をしてみると良いでしょう。

本日のビットコインキャッシュ(BCH)の時価総額や価格、市場占有率【2023年2月28日時点】

ビットコインキャッシュ(BCH)の価格、時価総額、市場占有率やランキング、市場流通量の情報は以下となります。将来性の予想をするためには、これらの基礎情報も確認しておきましょう。

BCHは現在の価格と過去最高価格の乖離が大きいのですが、反対に現在価格が低いと捉える投資家もいます。2022年5月11日に、テラ(LUNA)と関連するステーブルコインUSTの価格の下落により仮想通貨市場が全体的に弱気となり、価格が下落しため、タイミングはよく見なくてはいけませんが、高騰時よりは買いやすい価格となったと言えるでしょう。

仮想通貨(暗号資産)名称 Bitcoin Cash
単位(ティッカーシンボル) BCH
価格(2023年2月28日時点 以下項目も同じ) 16,325.4円(134.074295ドル)
時価総額 315,467,263,885円
時価総額占有率(仮想通貨の総時価総額に占めるBCHの割合) 0.2435%
時価総額ランキング 29位
市場流通量(循環している供給量) 19,323,713BCH
BCHのHP オフィシャルHP
2023年2月28日現在

ビットコインキャッシュの買い方

ビットコインキャッシュ(BCH)は国内、国外を問わずに非常に多くの暗号資産取引所に上場しています。認知度も非常に高いコインなのです。

これから本格的に仮想通貨取引をしようという方には、初心者でも使いやすいコインチェックがオススメですので、一度下記の公式サイトを確認してみてください。ちなみに、取引の際にはコインチェックの使いやすいアプリも導入することでスマホでもトレードしやすくなります。

その他の日本国内の暗号資産取引所ですと、GMOコインでもビットコインキャッシュを購入することもできます。海外取引所ですと、coinbase、BITTREX、BINANCEなどを含めて、非常に多くの取引所での取り扱いがあります。

ちなみに、一度に大量に購入するのではなく、何度かに分散した買い方をした方がリスクが少なくなります。投資においては、購入時も売却時も分散して複数回に分けることで高値掴みをしたり、安値で売ってしまうことを避けられるのです。

価格推移の特徴と今後の価格の予想

ビットコインキャッシュに関しては、ビットコインに連動する傾向は強くあるものの、これまでの価格の推移を見ても、そのボラティリティはビットコインキャッシュの方が大きいので、売買のタイミングには慎重になりたいのです。

2017年12月には日本円で50万円にまで達していますが、その1年後の2018年1月には8千円台にまで価格が急落していきました。短期間のチャートの価格推移にも関わらず、実に60分の1まで暴落したのです。

そうかと思えば、仮想通貨の楽観相場を迎えた2021年5月には167,885円まで価格を再び上げていますので、2018年の20倍にまで上昇しているのです。

半減期には市場の期待感も上がるので早いペースで値を上げていくこともあれば、仮想通貨規制のニュースなどでビットコインよりも大きな幅を急落することもあるのです。

2022年6月には対ビットコイン(BTC)相場で0.005という過去最安値にまで落ちてしまいました(これをかなり割安と見て買う投資家もいるでしょう)。

2022年12月の月初はビットコインキャッシュの価格は15,200円程度にあり先月価格とあまり変化はないと言えます。仮想通貨全体にポジティブなニュースが流れ、調整局面が終わって上昇トレンドに入りますと、再び10万円超の価格を目指すのではないでしょうか。

2021年の高騰の局面のことを考えると10万円というのは現実的ですし、もしもビットコイン(BTC)が1,000万円に達するような展開になると、ビットコインキャッシュも2021年の最高値を更新して20万円に迫ると予想できるのではないでしょうか

ただし、仮想通貨全体の銘柄の中におけるビットコインキャッシュの割合(シェア)が落ちた場合は、価格上昇幅を小さくなってしますでしょう。つまり、将来性を占うときは、時価総額占有率も良く観察しておかなくてはならないのです。

ビットコインキャッシュ(BCH)はビットコイン(BTC)から派生した仮想通貨でもありますから、ビットコイン(BTC)の価格に影響を受けますので、ビットコインの価格の予想なども行っておくと良いと思います。

将来のビットコインキャッシュの価格上昇に期待する人は、まずは少額で取引所で購入してみると良いでしょう。取り扱い銘柄が多く、初心者でも使いやすく、チャートのテクニカル分析指標にも優れたコインチェックはおすすめできます。

ビットコインキャッシュの歴史

ビットコインキャッシュ(BCH)の歴史を紹介するうえで、ポイントとなるのがハードフォークにいたるまでのビットコイン(BTC)が抱えていたスケーラビリティ問題です。

ビットコインの手数料は例えば銀行の送金手数料のように送金金額に対する固定された金額ではなく、ビットコイン全体の取引量などによって流動的に変化する仕組みになっています。

ビットコインがリリースされた2009年から最初の数年は手数料がほとんどかからずに送金することができました。

しかし、2014年ごろからビットコインがより多くの人に知られるようになり、取引量が増加するにつれて手数料の高騰と送金時間の遅延が発生するようになったのです。

ビットコインが直面していた問題の原因は三つあります。

まず、ビットコインが一度に処理できる取引データの容量が1MB(メガバイト)とあまり大きいサイズではないということ。これは大変大きな問題と捉えられていました。

そして高い手数料が支払われた取引データほど優先的に処理されるように設計されていること。

最後にビットコインが取引データを10分に一度の間隔で処理するため、容量オーバーで取引データがブロックに取り込まれなかったときには最低でも10分待つ必要があることです。

高い手数料を払った取引データが優先されるので早く送金したい人が多くなればその分、手数料が高くなるにもかかわらず、一度に取り込める容量が少ないため高い送料を払っても必ずしも直近のブロックに取り込まれるわけではないという悪循環に陥ってしまう状態でした。

スケーラビリティ問題により2017年ごろのビットコインは決済用の通貨としてではなく、投資対象の商品というとらえ方をする人が増えていきました。

この状況に対してビットコインの関係者たちの中で、ビットコインが考案された当初の理念である利便性の高い通貨として利用されるために、ブロックサイズの拡大の必要性を主張するグループが現れます。

それに対して現在のビットコインの中心的開発グループが安全性の観点から反対の立場をとります。開発においては常に議論が起こり、時としてグループごとの主張が大きく異なることがあるのです。

反対派はビットコインのブロックサイズを1MBに限定しているのはセキュリティを高めるためであり、仮想通貨全体が高騰している不安定な時期にブロックサイズの変更をおこなうのは安全面においてリスクがあると主張したのです。

また反対派はブロックサイズが大きくなるとマイニングのプロセスがより複雑になりコンピュータのスペックが劣る個人のマイナー(マイニングをする人)は処理できなり、力のあるコンピュータを保有できる企業だけがマイナーとして生き残る可能性を問題視しました。

なおマイニングとはブロックチェーンに取引履歴を記録、承認する作業の際に必要となる複雑な計算に協力し、報酬として仮想通貨を得ることを指します。

スケーラビリティ問題への対策として反対派はブロックサイズを大きくするのではなくブロックに入れる取引情報のフォーマットを整理しコンパクトに圧縮することにより、今までより多くのデータを一度で処理できる方法を提案しました。

利便性と安全性、どちらを優先させるのかがビットコイン関係者の中で議論され、最終的にはハードフォークという形でビットコインより利便性が優れた新しい仮想通貨が生まれる結果となります。そして新コインであるビットコインキャッシュへの市場の期待度は非常に大きく2017年10月に3万円台中盤だった価格は、11月には17万円を超え、12月には現在でもATH(過去最高値)である503,190円にまで至るのです。

2017年8月に新たに生まれたビットコインキャッシュのブロックサイズは当初8MBでしたが、2018年5月におこなわれたアップデートでブロックサイズが8MBから32MBに拡大されます。

このアップデートではブロックサイズの拡大とともにスマートコントラクトの機能が組み込まれました。

スマートコントラクトとはブロックチェーン上であらかじめ設定されたルールに従って自動的に実行されるプログラムのことです。

その後ビットコインキャッシュが誕生してから1年余り過ぎた2018年11月にビットコインキャッシュにハードフォークが実行されます。

ビットコインキャッシュの中心的開発グループであるビットコインABCとビットコインの考案者であるサトシ・ナカモトの開発理念を尊重するビットコインSV(Satoshi Vision)の間でdApps(ダップス)の構築がおこなえるアップデートをめぐって対立が起こります。

dAppsは日本語で分散型アプリと表現されるもので、ブロックチェーン上でスマートコントラクトの仕組みを活用する次世代型のソフトウェアです。

パソコンやスマートフォンのアプリとは異なり中央集権的な管理者なしで運用されるのが特徴です。

ビットコインキャッシュのブロックチェーンでdAppsを稼働させたいビットコインABC陣営とサトシ・ナカモトの理念である利便性の高い通貨としての価値を重んじるビットコインSV陣営の間で激しい議論が繰り広げられましたが両者が納得いく着地点を見つけることができず、最終的にはハードフォークにより新たな仮想通貨が生まれます。

ビットコインABC側がビットコインキャッシュの名前を継承し、ビットコインSVは新たに誕生したビットコインSV(BSV)を開発していくことになりました。

ビットコインのような時価総額には及ばないものの、Jason Dreyzehner氏がCash Tokens v2関係のチップを提案したりしていますし、開発者たちもBCHには期待を寄せていると言えます。こちらについては来年2023年のアップグレードの予定とはなっていますが、より早まれば期待値は上がりますよね。

今後は、ビットコインキャッシュの決済可能なお店が増えるなど、そういった展開にも期待したいですね。ちなみに、下記の画像が貼ってあるお店をもし見つけたら、そのお店ではBCHで支払いができます。

ビットコインキャッシュ(BCH)支払可能な店舗に貼る公式ステッカーの画像
こちらの公式ステッカーが貼ってあるお店ではBCHで決済可能です

ビットコインキャッシュの特徴は?詳しく解説

ビットコインキャッシュはビットコインから枝分かれしたものですので基本的な機能はビットコインと同じものが多く使われており、新しいブロックが作られる時間も同じ10分です。

ビットコインと多くの共通点があるビットコインキャッシュですがもちろんビットコインにはない特徴があります。

ここではビットコインキャッシュの特徴について詳しく解説していきます。

ブロックサイズ

すでに紹介しているようにビットコインのブロックサイズは1MBであるのに対してビットコインキャッシュのブロックサイズは32MBです。

ブロックサイズが大きいことにより、一度でより多くの取引を処理することが可能となり、ビットコインに比べて送金時間が早く、手数料も安く抑えることができます。

具体的にはビットコインが1秒間で3-7件の取引を処理するのに対してビットコインキャッシュは1秒間に100件以上の取引を処理することが可能です。

また手数料はビットコインが2ドルから50ドルかかるのに対してビットコインキャッシュは1セント以下(1ドル=100セント)になります。

つまり、ブロックサイズという点においては、ビットコインよりもビットコインキャッシュに多くのメリットがあると言えるでしょう。

オンチェーンでの取引処理

ビットコインキャッシュはすべての取引を「オンチェーン」処理するという理念のもと運用されています。

「オンチェーン」とはブロックチェーン上に取引のすべての情報を記録する方法で反対に「オフチェーン」とは取引をブロークチェーンの外で完了させ、取引の最初の情報と最後(結果)のみをブロックチェーンに記録する方法です。

オンチェーンでの処理は取引のすべての情報がブロックチェーン上で確認できるため透明性が高く、セキュリティ面でも安心な方法だと考えられています。

オフチェーンはスケーラビリティ問題の対策のひとつとして有効な方法ですがブロックチェーンに記録される情報が限られているため、オンチェーンに比べればデータ改ざんなどに対するセキュリティ面にすこし不安がある方法といえます。

マイニングの難易度調整(DAA)

マイニング(採掘)の難易度(デイフィカルティー)は新しいブロックを生成する時間と関係しており難易度が高ければブロックが生成されるまでに時間がかかり、低ければ少ない時間で完了する仕組みです。

報酬が目的となるマイニングの作業ですので難易度が低いタイミングでマイニングが盛んにおこなわれる傾向があります。マイニングの難易度と仮想通貨の価格との相関関係に関しては、難易度が高ければ価格が下がり、難易度が低くなると価格が高くなる傾向があるとは言われています。ただ、必ずそう動くというわけではありません。

偏りなくマイニングがおこなわれるために定期的に実行されるのが難易度の調整です。

ビットコインもビットコインキャッシュも新しいブロックの生成時間を10分に設定していますが、難易度調整のためのアルゴリズム(計算方法)と頻度が異なります。

ビットコインではNDA(Normal Difficulty Adjustment)というアルゴリズムを使用して2週間に一度、ブロックの生成時間が一定になるように難易度の調整がおこなわれます。

ビットコインキャッシュではDAA(Difficulty Adjustment Algorithm)というアルゴリズムを利用しており、調整の頻度は10分間に一度です。

ビットコインに比べてビットコインキャッシュは圧倒的に調整の頻度が多いことにより安定したマイニング、報酬の偏りの減少、そしてネットワークの安定をもたらしています。

スマートコントラクト

「スマートコントラクト」とはあらかじめ設定している条件を満たすことで契約や取引を自動的に実行してくれる機能です。

一般的に取引や契約の際には信頼を提供する第三者(主に弁護士)に契約書の作成もしくは用意した契約書の承認を依頼しますが、スマートコントラクトでは事前に定めた条件が満たされれば必ず自動的にプログラムが実行されるため、第三者の介入が不要となります。

また事前に用意された条件の内容やスマートコントラクトで実行された取引の情報はブロックチェーン上で確認ができるため透明性のある取引をおこなうことができます。

スマートコントラクトを利用することにより第三者を介することで必要だったコストや時間を削減することが可能になるのです。

スマートコントラクトはもともとイーサリアムのブロックチェーンに実装されたのが始まりとなり、金融業界、不動産業界、自動車業界などの業界で実用化に向けて開発が進められています。

ビットコインキャッシュのスマートコントラクトに関してもさまざまな開発が検討、実行されている状況です。

スマートコントラクトは運用が可能な段階に到達するまでに長期間の開発が必要であるとされていますが、今後の発展が期待される技術のひとつです。

CashShuffle(キャッシュシャッフル)

ブロックチェーンは情報の改ざんや漏洩に対するセキュリティが強固であるという特徴がありますが、個人の取引履歴がすべて記録されていることに対してプライバシーの観点から懸念するユーザーも多く存在します。

「CashShuffle」はビットコインキャッシュを利用するユーザーのプライバシーを守るアプリです。

このアプリはウオレットにあるビットコインキャッシュを他のユーザーとシャッフルすることにより取引履歴の追跡を難しくし、ブロックチェーン分析によるプライバシー権の侵害を防止することができます。

ビットコインキャッシュのまとめ

2017年にビットコインが当時直面していたスケーラビリティ問題をきっかけとしてビットコインキャッシュが誕生しました。

ビットコインと多くの共通点があるビットコインキャッシュですが以下のような特徴があります。

  • ブロックサイズ
  • オンチェーンでの取引処理
  • マイニングの難易度調整
  • スマートコントラクト
  • CashShuffle(キャッシュシャッフル)
  • チャートについてはBTCよりもBCHの方がボラティリティが少し大きい

現在、世界の10,000店舗以上でビットコインキャッシュを利用して支払いをすることが可能です。

まだまだ少ないですが日本でもビットコインキャッシュで決済ができる店舗が増えてきています。

お笑い芸人たむらけんじが経営する「炭火焼肉たむら」でもビットコインキャッシュを含むいくつかの仮想通貨で支払いをすることが可能です。

またアメリカの大手決済会社PayPal(ペイパル)は2021年3月にビットコインキャッシュを含む4種の仮想通貨決済の取り扱いを開始しています。

数ある仮想通貨のなかでもビットコインキャッシュは決済通貨として今後の利用拡大が注目される通貨のひとつといえるでしょう。開発も進められて前進しています。

又、時価総額が大きいので人気のコインと言えますので、初心者の方も含めて、購入しておくのは良い選択だと言えるでしょう。

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
目次