NFTゲームギルドとは?おすすめのNFTゲームギルドをご紹介

  • URLをコピーしました!

NFTゲームギルドは、NFTゲームの初心者をサポートしたり、スカラーシップという仕組みを提供するコミュニティーで、これからNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)を始めたい人が加入することでメリットを得られる団体だと言えます。

この記事では、NFTゲームギルドは何かという説明と、おすすめのNFTゲームギルドの紹介を行います。

自分に合ったNFTゲームギルドが見つかりましたら、是非、「Play to Earn」の世界に飛び込んでみましょう。自分でNFTゲームをプレイして稼ぐも良し、NFTゲームギルドのスカラーシップを利用して、他人にNFTを貸し出して稼ぐも良しですね。

目次

NFTゲームギルドとは何か?

NFTゲームギルドとは、NFTゲームに取り組む者同士がサポートし合うことができるコミュニティーのことで、特に、NFTゲームをこれから始める初心者にとっては心強い組織であると言えるでしょう。

特定のゲームタイトルの攻略方法などを共有することで、互いに効率的に利益を生み出すこともできるので、NFTゲームギルドには大きなメリットがあると言えるでしょう。

NFTゲームギルドでは、スカラーシップと言って、投資家がNFTを購入して、それをスカラーと呼ばれるゲームプレイヤーが使って仮想通貨(暗号資産)を稼ぎ出す制度があります。手に入れた仮想通貨はお互いで契約した割合に従って分配するのです。このスカラーシップを行う場合は、NFTゲームギルドを利用するのが一般的になっているとも言えるでしょう。

投資家は時間をかけずに収益獲得ができますし、資金のないスカラー側は初期費用無しで仮想通貨を稼ぐことができるので、双方にとってメリットがあるのです。投資家サイドとしてはNFTの値下がりによる損失のリスクなどはありますが、労力失くして利益を得られることとなり、スカラー側としては、損失のリスクがない代わりに、プレイに対して時間を提供することになるということです。

NFTゲームギルドへの注目は高まっており、ベンチャーキャピタルなども投資対象として見始めています。NFTゲームギルドという組織自体が、今後も成長していくだろうという期待している投資家が多くいることの証左と言えるでしょう。

又、多くのNFTゲームギルドはDAOという組織で運営されています。DAOとは分散型自立組織であり、中央集権的な運営ではなくて、参加者がブロックチェーン上で協力して管理と運営を行う透明性の高い組織のことです。権力を持った特定の人物の暴走によって、みんなが不利益を被ることを避けることができる仕組みなのです。

なお、NFTゲームギルドに加入して「Play to Earn」で稼いだ仮想通貨を売却して日本円に変えるには、暗号資産取引所の口座が必要となりますが、NFTマーケットプレイスも有しているコインチェックで口座開設を行うのが良いでしょう。

NFTゲームギルドの選択の基準

NFTゲームギルドは数多くありますが、その選択基準をここでは提示していきたいと思います。

何となく参加するギルドを選択するのではなく、自分にとってどのようなギルドがおすすめかを考えて選択しましょう。

扱っているゲームタイトルから決める

NFTゲームギルドの選択基準として最も重要なのは、どのようなゲームタイトルを取り扱っているかでしょう。

いくら有名なNFTゲームギルドでも、取り組みたいゲームタイトルがないのでは意味がないですから。

将来性が高いと思うゲームタイトルがあるのであれば、そのゲームに積極的に参加していていたり、開発者と提携しているゲームギルドを選択しましょう。

場合によっては、正式版がリリースされる前のα版をプレイする権利がゲームギルドの参加者に与えられることもあり、このような機会は大きなメリットとなり、収益に直結するということができるでしょう。

自分ではゲームタイトルを選択できない場合でも、NFTゲームギルド側が推しているゲームタイトルは、効率的に仮想通貨を稼げるゲームであることが多いので、加入後にコミュニティーでおすすめのゲームタイトルを教えてもらっても良いでしょう。

コミュニティーの活発さ、加入者数で決める

コミュニティーの活発さ、つまり、共有される情報の多さも大切でしょう。

自分の知人が既に加入しているNFTゲームギルドがあれば、その人から、コミュニティーでどれくらいの情報をもらえるかを知ることができます。しかし、知り合いがいない場合は、ネット上の情報に頼ることになります。

1つの基準としては、加入者数が多いNFTゲームギルドは、それだけ多くのゲーム攻略の情報が流れている可能性が高いので、加入者数を選択基準とするのも良いでしょう。

加入した場合は、コミュニティーにおいて、こちらから情報発信をすることも大切です。

スカラーシップの実績で決める

NFTゲームギルドに参加する目的・理由が、スカラーシップを行いたいというものでしたら、スカラーシップの実績を見て、参加するギルドを決めましょう。

また、自分が希望しているゲームタイトルのスカラーシップが取り入れられているゲームギルドを選択しましょう。

もちろん、スカラーシップを投資家サイドで始める場合には、最初の初期投資で10万円かかるのか、20万円かかるのかなど、必要なNFTの価格に関しても調べておきましょう。そして、許容できる範囲の投資額に抑え、決して生活費などは突っ込まないようにご注意ください。

おすすめのNFTゲームギルド

ここでは、おすすめのNFTゲームギルドの紹介をします。

日本語対応していることも重要なポイントの1つとなりますので、日本人の創設したNFTゲームギルドを多めに紹介していきます。

やはり、英語が得意な人を除いては、いざということがあった場合に、日本語で対応してもらえないと、混乱してしまうと思いますので。

Yield Guild Games(YGG)

Yield Guild Games(YGG)は世界最大級のゲームギルドで、最も有名な組織です。

ゲームギルドの先駆けでもあります。

「Axie Infinity」「Ember Sword」「Guild of Guardians」「The Sandbox」「League of Kingdoms」をはじめとする非常に多くのゲームタイトルを持っています。特に、「Axie Infinity」のスカラーシップは大人気となり、それによって有名になったNFTゲームギルドです。

Andreessen Horowitz(a16z)やBITKRAFT、Delphi Dijitalなどからも資金調達していることからも、大手企業からの評価も高いゲームギルドです。

なお、仮想通貨YGGを発行しているゲームギルドでもあり、YGGはBINANCEやKuCoin、Krakenなどに上場しています。

実績からして、海外ギルドの中でも非常におすすめできる組織です。

LCA GAME GUILD(LGG)

LCA GAME GUILD(LGG)は、Digital Entertainment Asset Pte.Ltd(DEA社)、BlockchainSpace(BSPC)、BreederDAOなどとの提携関係にあるゲームギルドで、成長中の注目度の高いギルドだと言えます。

日本人のメンバーが創設したギルドですので、日本語対応の側面でも安心して参加できるでしょう。

NFTゲームとスカラーシップ制度を結びつけることで、ベーシックインカム制度を実現するという目的を持ったギルドです。ただメンバーが儲けるという目的だけではなく、社会的な意義を持ったNFTゲームギルドは魅力的に映るのではないでしょう。

DEAP coinを稼げるJobTribesやGSTを稼げるSTEPNなども早期に発掘したギルドであり、その分析レポートのわかりやすさや具体性には定評があります。

なお、LGGトークンの開発も行っているので、これを早めに取得できると、将来に大きな利益を得られるかもしれませんね。

コミュニティーの活発性も高いので、おすすめできるゲームギルドです。

初心者に対しても、NFTゲームに長く取り組んできた先輩たちが、色々と教えてくれることでしょう。

Samurai Guild Games(SGG)

Samurai Guild Games(SGG)も日本人が作ったNFTゲームギルドで、eスポーツコミュニケーションズ株式会社や東京eスポーツゲート株式会社とパートナーシップを締結しているNFTゲームギルドであり、eスポーツの普及も目指しているところに特徴があります。

ライブ配信の「MODECON」というコンテストを展開している企業である株式会社KIRINZともパートナーシップを締結しており、GameFiをみんなに身近に感じてもらいたいという目標を持つギルドです。

提携しているゲームタイトルの情報をなるべく早く手に入れ、その情報をメンバーが先行獲得できることもあるとのことで、その点でもおすすめできますね。もちろん、どのゲームタイトルの先行情報をもらえるかは、ゲームギルドによって異なります。

暗号資産やブロックチェーンの仕組み、メタバース(仮想空間)の考え方、NFTゲームの参加方法や仕組み等についての知識を提供するプラットフォームでもあるゲームギルドですので、初心者向きでもあるでしょう。

SAKURA GUILD GAMES (SGG)

SAKURA GUILD GAMES (SGG) は、スカラーシップに非常に重きを置いたNFTゲームギルドです。

こちらのギルドが取り扱っているゲームタイトルのスカラーシップに興味がある人におすすめできる組織です。

スカラーシップ制度によって、日本人だけではなくて、世界中の人が今よりも豊かになることができると考えて、NFTゲームの普及を後押ししているのです。

アーティストやクリエイターといった芸術関連の人々と、NFTゲームギルド自身、WEB3.0関連企業を結びつける役割も担っているNFTゲームギルドです。

知的財産関連ビジネス(IP事業)に力を入れて、アーティストやクリエイターが今よりも正当な収益を得られる環境になることも目指しています。

NFTゲームギルドのまとめ

この記事では、NFTゲームギルドが何かということや、ゲームギルドの選び方、又、おすすめのNFTゲームギルドを4つ紹介させていただきました。

NFTゲームを開始して仮想通貨(暗号資産)を稼いでみたいけれど、中々情報が少なくて困っているという人は、まずはNFTゲームギルドに参加してみて、どのNFTゲームに取り組むかといったところから考えてみても良いでしょう。

NFTゲームギルドに入ると、ベテランの人達が色々な情報を初心者に教えてくれます。ただ、常に情報をもらっているばかりではなく、自分がゲームをプレイしてみてわかったことや攻略法などを、積極的にギルドメンバーと共有することも大切です。やはり、情報をもらうばかりで、こちらから提供しないという姿勢ですと、組織としての効率化が図られないと言えますし、提供することによって、相手からもまた情報をもらうことができるでしょう。

そうやってNFTゲームギルド内でのウィンウィンの関係性が構築されていくものだと思います。

NFTゲームをプレイしたり、スカラーシップ制度でNFTを貸し出して稼ぐとしても、暗号資産取引所の口座がないことには始まりませんので、まずは口座開設から始めましょう。日本国内で最初に口座開設をする際には、どの取引所を選択するか悩むかもしれませんが、せっかくNFTゲームを行うのですから、NFTマーケットプレイスを持っているコインチェックで口座開設をするのが王道だと言えます。

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
目次